


わくわくする学びを明日につなげる
まちあそび大学は、市民活動・まちづくり活動等、市民の自発的な活動をサポートする学校です。
あなたが前のめりになるほど、未来は明るくなる。
共に学び、共に行動に移してみませんか。
新しいチャレンジを応援!!
「何かしてみたい」と思っている人同士、カレー作りを通じて交流してみませんか。
今回の交流で新たな一歩を踏み出すきっかけとなるようなプログラムをご用意しています。
令和5年 3月4日(土) 11:00~13:00
オークタウン加西 調理室・研修室
(加西市鴨谷町159-40)
●11:00~
トークプログラム
マチアソビニスト経験者
辻田 聡信 さん
プロフィール:
京都市生まれ。2018年より第3期加西市地域おこし協力隊として活動後、デザイン事務所「regionaire」を設立。「かさいまちあそび」のチラシやWEBサイトのデザインも手掛ける。また、イベント「北条コンネ」の代表や「CAFE TORCH」店主としても活動中。
●11:30~
“カレー作り”を通じた交流TIME
世界の様々なカレーを作りながら、参加者やマチアソビニスト経験者と交流を深めましょう。
マチアソビニスト経験者
かさいまちあそびに興味がある方
新たなチャレンジをしたい方 など
15名程度
500円
【申込締切】令和5年2月22日(水)
【第3回講座】
はじめの一歩 思いをカタチに まちあそび大交流会
今からでも始められるDXの講座です。
IT技術を活用し業務の効率化を図り、活動のレベルアップを図ってみませんか。
令和4年12月1日(木)19:00~21:00
アスティアかさい3階 地域交流センター会議室
オンライン
※会場、オンラインのハイブリット開催
NPO法人のためのIT支援事務所
細谷 崇 さん

プロフィール:
ITのチカラを活かして、社会課題の解決を支えるICTサービスを活かした支援をしています。
WordPressを使って法人のWEBサイトや、ポータルサイトの制作、WordPress講師や、kintoneを使ったシステム開発をしています。(2015年4月にサイボウズ株式会社後任kintoneエバンジェリストになりました。)
たくさんの人の情報発信のハードルが下がり、より情報発信が活発になることで、地域ひいては日本全体が元気になることを願い、活動しています。
かさいまちあそび2022プログラム主催者・市民活動を行っている、もしくは行おうと考えている個人、団体(ふるさと創造会議、NPO、任意団体等)
30名程度
無料
【申込締切】令和4年11月21日(月)
【第2回講座】
超入門まちづくりDX 地域元気アップセミナー
感動したあの体験、自分があたためているアイデアをたくさんの人に届けたい。
社会問題を解決したり誰かを笑顔にしたい。
そんな思いを形に変えるのが企画です。
どんなことに焦点を当てて、どんな準備をして、どんな仲間と一緒に、参加者を集めて、いよいよ本番当日・・・。企画を実行していくための手法とコツについて学びます。
まずは企画を言葉にするところから。参加者同士で温めはじめましょう。
令和4年6月28日(火)19:00~21:00
加西市民会館
コミュニティーセンター 2階 視聴覚室
コトカキ屋 代表
NPO法人シミンズシーズ マネージャー
小笹 雄一郎さん

プロフィール:
京都造形芸術大学環境デザイン学科卒。
2011年より鹿児島県の離島下甑島にて島民との商品開発に従事。
2013年鹿児島天文館総合研究所Ten-Labにて、中山間部のコミュニティ形成支援、農商工連携事業の商品開発企画、離島支援事業などに携わる。
2014年「ヒトをつなげ、コトを起こし、伝えるシゴト“コトカキ屋”」を設立。
2017年10月に地元兵庫へUターン。2019年2月より中間支援団体のシミンズシーズのマネージャーに就任。
市民活動を行っている、もしくは行おうと考えている個人・団体(ふるさと創造会議、NPO、任意団体等)、マチアソビニスト
10名
無料
【申込締切】令和4年6月22日(水)
【第1回講座】
今すぐ身につけよう 企画力と実現力